
第8回 九州PEGサミットin別府
第8回 九州PEGサミットin別府
2018年 7月28日(土)
29日(日)
会場:城島高原ホテル
歴代のギャラリー(2011年~2017年)

















※写真は「九州PEGサミット」に関連してFacebook上で公開されているものから抜粋しました。
そうだったのか!「九州PEGサミット」
常任世話人会議から始まる夢の企画
2017年9月23日、札幌で開催されたPEG・在宅医療学会の
片隅で右の4人が今年の開催に向けて話し合いをしていました。
この4人こそ「九州PEGサミット」の仕掛人・・・
常任世話人の4名なのです。
代表世話人である熊本の城本先生。
大分の松本先生と今里先生、鹿児島の伊東先生。
この4人の「実技セミナーをやりた~い!」という魂の叫びに
同様の願いを抱いていた全国の先生方が呼応して、
2011年に熊本県南阿蘇村にて「九州PEGサミット」という
全国でも稀な1泊2日の実技・実践セミナーが生まれたのです。
初心者をベテランにする魔法
全国でPEGや栄養に関する学会・研究会・セミナーが開催されていますが、そのほとんどが講演を聴くだけのものでした。
もちろん座学も大事なのですが、教わった事を職場で実際にやろうとすると・・・アレレ?どうやるんだったっけ?
と悩むことが多いのではないでしょうか。
実技セミナーの良い所は「身体で覚える」という点です。
実際に触れて体験することにより、その場で分からない点が浮き彫りになり、すぐに講師の先生に聞けます。
そして、その体験が記憶されます。
職場で経験する数年分のPEGあれこれを、2日間で体験してしまうことで、受講者の皆さんに正しい知識と自信が身につくセミナーです。
目からウロコ・・・10の体験ブース
今年は、1日目から新企画登場です!
小山珠美先生率いるKTSM(口から食べる幸せを守る会)による実技セミナーからスタートです。
その後に、今里真先生・吉田貞夫先生の特別講演と続きます。
グループミーティングではみんなで課題に挑戦。色々な意見が聞けると思いますし、ちょっと勇気を出して自分の意見を言ってみましょう。初めて会う他職種の方々と意見交換する体験は、今後の仕事できっとプラスになると思います。
夕食後には、色々な場所で座談会が始まります。話を聞いてみたいアノ先生を見つけたら、座談会の輪に加わってみませんか?きっと、教科書には書いてない貴重な話が聞けますよ。
2日目の実技セミナーは、体験する項目ごとに場所を変えて、1ブース1項目の内容で体験セミナーを行います。受講者160名を16名ずつ10班に分け、各班に指導者として班長が2名付きますので、計18人で各ブースを回って頂きます。
実技セミナーは全部で10項目あり、1項目30分間で体験して頂きます。30分経ったら、隣のブースに移動し次の項目を習得します。つまり、計5時間におよぶ実技セミナーなのです。
なんか、キツそう・・・と思うでしょうが、講師の先生方をはじめ各班長はPEG患者さんを診るプロばかりですし、各ブースは色々な趣向で皆さんをお迎えしますから、楽しく学ぶうちに時間が過ぎてしまいます。
各ブース担当の先生方は、半年以上前から準備をし、初日は別の部屋で2日目の準備・リハーサルを行って万全の態勢で皆様をお待ちします。
さあ、一生忘れない体験をしてみませんか?
<開催履歴>
2011年 熊本県南阿蘇村「アソシエート」
2012年 熊本県南阿蘇村「アソシエート」
2013年 鹿児島県指宿市「休暇村 指宿」
2014年 佐賀県唐津市「唐津ロイヤルホテル」
2015年 宮崎県宮崎市「青島グランドホテル」
2016年 北海道小樽市「グランドパーク小樽」
2017年 滋賀県大津市「アヤハレークサイドホテル」
2018年 大分県別府市「城島高原ホテル」
※(2016年・2017年は出張開催でした)




